2020年9月25日金曜日
2020年9月17日木曜日
手すりの種類とチェックポイント ~色~
一般的に視力は加齢とともに低下していきます。特にお風呂では湯気で視界が見えにくくなるので目立つ色の手すりなど目印となるものがあれば安心です。
『テスリックス』は視力が低下しても形が格子状なので赤色が特に目立ちます。
他の手すりよりも視認しやすく、存在感があるので目印になります。
2020年9月15日火曜日
外出のきっかけになるテスリックス
高齢者にとって玄関の段差は外出をためらう不安材料の一つです。
それが原因で自宅に閉じこもりがちになることもあります。
しかし、玄関に便利な手すりがあると不安がなくなり外出したい気持ちになります。
その便利な手すりが『テスリックス』です。
I型手すりよりも圧倒的に掴む範囲が広いため、靴の履き脱ぎの動作が楽になります。
『テスリックス』のおかげで、不安が解消され外出するのが楽しくなります。
2020年9月11日金曜日
誰でも自分仕様になる手すり
最適な手すりの高さや掴む位置は身長差や体格差によって人それぞれ違います。
介護施設利用者の中には手すりの高さや位置が合わず、使いにくい状態で使用している方もいらっしゃるかもしれません。
『テスリックス』は身長差や体格差に関係なく誰でも最適な高さ、位置となる安心安全な便利な手すりです。
まさに自分仕様になる手すりです。
2020年9月8日火曜日
固定観念を覆す手すり 『テスリックス』
手すり=L型手すり
この考え方が当たり前になっています。
しかし、L型手すりが使用者にとって本当に最適な手すりでしょうか?
他にも便利な手すりはあります。
『テスリックス』は掴む範囲が広いため、最適な位置を掴めます。
よって使用者は楽に動作移動することができます。
使うときも、取り付けるときも自由で便利な手すりです。
2020年9月7日月曜日
納得する便利さがある 『テスリックス』
『テスリックス』を初めて使う方はどのように掴んだらいいか戸惑うかもしれません。
しかし、毎日使っていくとその便利さが分かります。L型手すりより掴みたい位置を
自由に掴めるので、楽に動作移動できます。
使って納得する便利さです。
まずは使ってみましょう。
2020年9月3日木曜日
テスリックスの取付け高さについて
手すりの取付け高さは床からどのくらいの位置が最適か悩む方もいらっしゃると思います。
使う人によって変わる最適な高さ。
『テスリックス』は、格子状で掴む範囲が広いため、L型手すりと比べて取付け高さを簡単に決定できます。
取り付けるときも、使用するときも自由で便利な手すりです。
2020年9月2日水曜日
テスリックスにする理由
2020年9月1日火曜日
使う高さが自由なテスリックス
![]() |
介護施設の脱衣場に取付けている 便利な手すり『テスリックス』 |
介護施設はいろいろな利用者様が手すりを使います。
使う人が変われば、最適な手すりの高さも変わります。しかし、すでに壁に取付けられた手すりの高さを変更することはできません。
『テスリックス』は格子状で掴む範囲が広いため、どんな人にも最適な高さとなります。
使うときも、取り付けるときも大変自由度の高い便利な手すりです。
登録:
投稿 (Atom)
安心の形『テスリックス』は まさに理想を追求した手すりである
理想の手すりがこれだっ! 体格差の違いがあっても対応できる手すり『テスリックス』 トイレの手すりに格子の形をした『 テスリックス 』を使用すると、座った状態から立ち上がる時に、最も力が入りやすい位置、使う人にとって無理のない体勢で手すりを掴みながら立ち上がることができます。 手す...

-
手すりは左右どちらに取り付けるのが一番効果的でしょう? トイレの配置やスペースの問題などにより、どちらかに限定される場合があります。 また、自宅で介護をしており、麻痺がある場合は右麻痺なのか左麻痺かによってもかわります。 何を優先するかによって左右の取付けは変わってきますが、一番...
-
あれば助かる、便利な福祉の手すり こんなところにも『テスリックス』を! 普段何気なく使っている手すり。 人が座ったり立ち上がるところには、やはり手すりがあると便利です。 特に『 テスリックス 』は他の手すりとは違い、格子状なので非常に使いやすいです。 脱...
-
段差のある所には『テスリックス』を 玄関・階段など居住空間にはどうしても段差のあるところは存在します。 その場合、手すりが必要ですが、なかでも『 テスリックス 』は使う人にとって最適な位置を掴むことができます。 格子状の形をしているので、段差の昇り降りのとき...